2018年5月10日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 営業の初手 ~営業成功のステップ~ 御社では営業で新人をどのように指導しているでしょうか。「頑張るように言っているけど上手くいってない」方も多いでしょう。そもそも新人が掲げられた目標を達成できない理由の一つには、「その手段を知らない」というパターンがありま […]
2018年3月8日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa お勧めビジネス本 世界のエリートは、なぜ「美意識」を鍛えるのか? -続発する不祥事との関係- ・続発する企業不祥事 その根本的要因 企業の不祥事がニュースに流れ、経営者が記者を前に謝罪している場面をよく見るようになりました。老舗企業がこうした不祥事を起こすのは、多くの場合、伝統的な業界慣習や商習慣が、一般社会の法 […]
2018年3月8日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 時事 中小企業が臨むインダストリー4.0の世界 企業における業務上のIT活用が始まって以降その進歩は目覚ましく、ついには製造業のデジタル化・コンピューター化を目指した「インダストリー4.0」なるものまで提言されるようになりました。御社ではこうして事業のハイテクノロジー […]
2018年3月8日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 海外人材の運用上の課題 人手不足の顕在化が各所で進む中、その代わりとなる労働力確保の手段が必要となっています。今やIoTやAIがその労働力を補う手段にもなりつつあるものの、もう一つ安価な労働力として外国人労働者を利用するという選択肢が、かなり以 […]
2017年12月7日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 技術・製品 外注先で困ったこと-ロット管理ができない 不具合が発生したとき、それがいつ・どの工程で生じ、なぜ流出したのかという原因を特定するための要となるのが、ロット管理による製造条件のトレース、トレーサビリティです。トレーサビリティは自社の不具合の解析をするために用いるだ […]