2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月20日 harasawa 時事 営業オークボの科学技術解説:渋滞を減らし交通弱者も助かる次世代交通サービスMaaSとは? 営業スズシロ「う~ん、困ったなぁ点」 営業オークボ「おはよう、スズシロ。どうしたんだ、何に困ったんだ?」 (以下SとOで表します) S「おはようございます。今度旅行行くんですけど、公共交通機関をいくつも使うんですよ。それ […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 harasawa 時事 営業課長に聞いた!最近の営業活動から見る国内自動車業界関連商社との今の関係 昨今変化の大きい社会情勢とそれに影響されて一層難しくなる操業。様々な業界の様々な企業で最前線を戦う方々に、現状とこれから何をするのかを問い、記事にする新シリーズ。今回はその初回です。このシリーズを通してみなさまにインタビ […]
2022年8月25日 / 最終更新日 : 2022年8月25日 harasawa 時事 あなたの事業所は大丈夫ですか。ハザードマップで考えるBCP 記録的な災害が各地で相次ぐのもあってか、昨今BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)に関する管理体制についてのお話が良く来るようになりました。BCPとは災害などが起きた際に損害を抑えつつ、 […]
2021年5月13日 / 最終更新日 : 2021年5月13日 harasawa 時事 製品含有化学物質管理の大変さとは? 製造業を取り巻く環境の内、ますます厳しくなる昨今の製品含有化学物質の管理・規制ですが、この動向を受け前回から前後2編の構成でお送りしております。前回の記事では話題への導入として、日本で製品含有化学物質の管理・規制を意識す […]
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 harasawa 時事 営業オークボの科学技術解説・電気自動車 営業スズシロ「おはようございます、オークボ先輩」営業オークボ「おはよう、スズシロ」(以下SとOで表します)S「去年の夏は暑かったですよね。私が小さかった時よりも暑い気がしますよ」O「今寒いのに暑い話か… まぁ、確かにそう […]
2021年2月15日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 harasawa 時事 含まれてはいけない金属がある? 製品含有化学物質の管理とは? 「REACH」「RoHS」「SOC」。みなさまの中にこれらが何であるのかをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。ハラサワでも過去の記事でRoHS指令について取り上げていましたが、カドミウム含有対策の一つであるカドミレス […]
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 時事 テレワーク実践編。意外と悪くない? それとも困った? テレワークを実践した感想とは? 前回、中小製造業でテレワークは可能かどうかお話させていただきましたが、その結果一部のみしかできないことが分かりました。しかし、どうしても必要な時が訪れるかもしれません。それに備えて、製造業 […]
2020年8月20日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 時事 中小製造業のテレワーク。ハラサワではどうしたのか。 1.中小製造業でのテレワークは難しい? 昨今の新型コロナウイルスの混乱により、テレワークを導入する企業が増加しています。しかし、製造業などテレワーク導入が困難な業種も存在します。実際4月にも、テレワーク推奨に戸惑う中小製 […]
2020年5月14日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 時事 RPAを実際に導入したらどうなるの?(横浜市での場合) 以前RPAの導入について書かせていただきましたが、興味を持たれましたでしょうか。「ウチならいいかもしれない」「いや、ウチはやってもしょうがないね」という方もいるでしょう。その先例として、RPAを導入した場合、どのような影 […]
2019年12月5日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 harasawa 時事 文章を理解するための精読の効用(後編) 前編は「要約」とはなにか、について説明いたしました。そして前回の最後に読解力がある人とない人の違いは、会話や文章に対してこの正確な要約がよくできているかどうか、というところで終えています。今回はその説明をさせていただきま […]