2022年2月28日 / 最終更新日 : 2022年2月28日 harasawa 人材育成 多能工化で社員をレベルアップ ・多能工化を知っていますか? 前回は今こそ人材獲得のチャンス、というお話をいたしました。しかし、すぐには人材を確保する体制を取ることが出来ない…、という方もいらっしゃると思います。ならばそれを補うための方法として「多能 […]
2021年8月19日 / 最終更新日 : 2021年8月19日 harasawa 人材育成 顧客カルテで進める人材育成 営業力は企業の業績に直結する最重要要素。Face to faceを担うことのできる人材の育成は人材育成の最大の課題ともいえます。御社ではどのようにされているでしょうか。様々な手法がありますが、今回この記事を通じてみなさま […]
2021年2月16日 / 最終更新日 : 2021年2月27日 harasawa 人材育成 回帰的マネジメント-4『雑用・掃除』 回帰的マネジメント-4『雑用・掃除』 悩ましい新人教育。雑用・掃除の有効性とは? 簡単ではない新人教育。かつて下積み時代に上司や先輩たちにさせられていたことが、指導上の課題にも有効なのではないかと説くこのシリーズですが、 […]
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 回帰的マネジメント-3『資料作成(営業資料)』 回帰的マネジメント-3『資料作成(営業資料)』 悩ましい新人教育。資料作成で効果が高いのは? いつも悩ませる新人への教育。彼らを指導していくのにあたり、実はみなさまがかつて下積み時代に上司や先輩たちにさせられていたことが […]
2020年8月20日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 ここまで違う!?就活生が見ている仕事、会社が見せている仕事 「働き方改革」「ワーク・ライフ・バランス」「コンプライアンス」「モラハラ」などがメディアで頻繁に取り上げられることで、今の若者は会社や仕事、働くことに対して、どんなイメージを持っているのか。入社前に抱いている理想について […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 人手不足には社員の力量保証 多くの企業で人材不足が大きな問題となり、人事が採用と人材の定着に頭を抱えるのが今のご時世。そんな中、当面の凌ぎとして派遣社員の活用や外国人研修生を活用するのが当たり前のこととなってきました。しかしここで問題視されるように […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 ひと工夫で山本五十六以上の教育効果:人材育成 山本五十六的指導法の補足 「やってみせ 言って聞かせて させてみせ ほめてやらねば 人は動かじ」。みなさまも当然ご存知とは思いますが、大日本帝国海軍の海軍大将だった山本五十六の言葉です。今でも経営者や指導担当の人間たちに […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 論理的に新人を指導「ロンリの授業」:新著紹介 新人を教育するたまにある風景 「田中君、この仕事をお願いしたいのだが良いかい?」 「え?無理です。やったことないし。それにその仕事、なんで僕がしなきゃいけないんですか?」 仕事の場面でありそうなこのワンシーン。マネジメン […]
2019年2月7日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 回帰的マネジメント-2『宴会・行事幹事』 新人を教育するのは難しいですが… 教育することが一筋縄ではいかない新人たち。彼らを指導していくのにあたり、実はみなさまがかつて下積み時代に上司や先輩たちにさせられていたことが、指導上の課題にも有効なのではないかと説くこの […]
2018年5月10日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 回帰的マネジメント-1『カバン持ちと電話当番』 2017年の2月にお送りいたしました予告編では、みなさまがかつて下積み時代に上司や先輩たちにさせられていたことが、実は現代の我々の指導上の課題にも有効なのではないかとの示唆を記事にしました。そのため、『お茶くみと掃除』を […]