2017年5月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 採用コラム -地方採用の旅・山形編- 「地域社会の濃密な人間関係が当たり前な若者たちは、中小企業での生活にも適合性が高いはず」。そんな仮説と、東北地方では北海道を含めてもなお求人が関東圏のおよそ9分の1しかない事実に採用の可能性を見出し、今回は山形文系私大と […]
2017年5月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 採用コラム -地方採用の旅・北海道編- 北海道の大学の現実とは? 2016年8月、採用活動の際に参考にするため、北海道の大学就職課訪問を行いました。以前に北海道出身の学生を採用した実績があり、今回もいい大学や学生に巡り合えると思い、調査を行ないました。しかし、思っていたほどの良さはなか […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 営業戦術 顧客情報の社内共有のススメ 以前弊社のメルマガで、ITを使った社内での情報共有の記事を掲載させていただきました。今回はその使用例として、顧客情報の社内共有を紹介いたします。中小零細企業ですと、情報共有が上手くされていないことはお話ししました。これは […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 中小企業の社員はなぜ辞めない 企業における採用難と社員定着の課題について解決策を考えたとき、中小企業にそのヒントがあるように思います。中小企業の社員はなぜ辞めないのか。私が着目したのは「他人」という関係性と中小企業だからこその「小さな社会」の2つのポ […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 手を焼く新人へアプローチ・回帰的マネジメント かつて職場で盛んにされていた新人や若手の企画による社員旅行、親睦会。あるいはコピー取りやお茶くみ、かばん持ちなどの雑務。今では何のためのものだったのかその意義を疑問視されるこれらも、真剣に解析してみると「実は今なおかなり […]