2017年5月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 採用コラム -地方採用の旅・北海道編- 北海道の大学の現実とは? 2016年8月、採用活動の際に参考にするため、北海道の大学就職課訪問を行いました。以前に北海道出身の学生を採用した実績があり、今回もいい大学や学生に巡り合えると思い、調査を行ないました。しかし、思っていたほどの良さはなか […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 営業戦術 顧客情報の社内共有のススメ 以前弊社のメルマガで、ITを使った社内での情報共有の記事を掲載させていただきました。今回はその使用例として、顧客情報の社内共有を紹介いたします。中小零細企業ですと、情報共有が上手くされていないことはお話ししました。これは […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 中小企業の社員はなぜ辞めない 企業における採用難と社員定着の課題について解決策を考えたとき、中小企業にそのヒントがあるように思います。中小企業の社員はなぜ辞めないのか。私が着目したのは「他人」という関係性と中小企業だからこその「小さな社会」の2つのポ […]
2017年2月9日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 手を焼く新人へアプローチ・回帰的マネジメント かつて職場で盛んにされていた新人や若手の企画による社員旅行、親睦会。あるいはコピー取りやお茶くみ、かばん持ちなどの雑務。今では何のためのものだったのかその意義を疑問視されるこれらも、真剣に解析してみると「実は今なおかなり […]
2016年11月2日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 営業戦術 意識していない無駄がある? IT費用とは? 毎月定期的に支払っている、PCのリース費用やインターネット接続費用、ソフトウェアの利用費用、携帯電話……。身の回りを見渡していただくと、継続的に支払いをしているITに関する費用は、毎月数十〜数百万円になるのではないでしょ […]
2016年11月2日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 技術・製品 ISO取得企業も注意!-「TS16949」- 中小企業の中でもかなり取得が進んできたISO9001。御社では取得されているでしょうか。昨今、その認証取得の意義や効果について懐疑的な意見が強くなってきていると感じていますが、もし御社が自動車業界に属する企業ならISOは […]
2016年11月2日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 時には厳しさもありです。鬼軍曹的上司 「最も優れているのはいることが知られているだけ。その次が親しみ誉める。その次が怖れられる。その次が侮られる。」 これは老子が道徳経 第十七章の中で優れた君主のモデルを序列順に述べた一節です。かの老子は放任主義のマネジメン […]
2016年8月25日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 採用コラム -地方採用の旅・沖縄編- 沖縄の大学はこんなところ 2016年2月中旬、次年度の採用活動のため、沖縄の大学就職課訪問を行ないました。延べ3日間で回ったのは国立大学、私学も含め4校。 印象としては、偏差値の低い学校の方が就職課の職員が熱心であること。無論、離島という地域性は […]
2016年8月25日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 人材育成 製造業的人材育成 –モノづくりのように人材を育成する- モノを作る工程は特定の材料を遅滞なく仕入れて、最終製品へと加工していくプロセスです。そのプロセス全体を通して、品質と納期の管理は欠かせません。こんなことは、モノづくりをする会社では常識でしょう。 ところが、モノづくりの会 […]
2016年8月25日 / 最終更新日 : 2021年2月5日 harasawa 営業戦術 ITで実現!業務のスムーズ化 ITツールは、似たようなものや新しいものが、次から次へと登場します。中小零細企業においても、「クラウド」や「タブレット」等を導入したら、業務を効率化できそうだとは思いつつも、種類がたくさん有りすぎて何をしたら良いか分から […]